千葉県流山市、柏市、整理収納アドバイザー
お片付け講座、お片付けサポート、華のある暮らし
あなたのお部屋を、大好きな空間に整える
整理収納アドバイザーの千葉直子です。
今日は、七草がゆでしたね。
ずっと食べ過ぎていたので
少しゆっくりしました。
今日は、
七草がゆのことを書いてみました。
七草がゆの由来
春の七草は
お正月に食べ過ぎた胃を休め
青菜によって不足している
冬の栄養分を補給する効能もあります。
この日に
七草がゆを食べることで
無病息災を願うようになりました。
【春の七草】
・芹(せり)
・薺(なずな)
・御形(ごぎょう)
・蘩蔞(はこべ)
・仏の座(ほとけのざ)
・菘(すずな)
・蘿蔔(すずしろ)
手軽に取り入れやすくなった春の七草
今は手軽に
スーパーで
七草が手に入るようになりましたね。
ちなみに、
春の七草は食べられるもの。
秋の七草は
草花を鑑賞するものなんです。
ご存知でしたか?
【秋の七草】
・姫部志、女郎花(オミナエシ)
・尾花(ススキ)
・桔梗(キキョウ)
・瞿麦、撫子(ナデシコ)
・藤袴(フジバカマ)
・葛花(クズ)
・萩(ハギ)
よく見たら食べられませんね。
手軽に手に入るといえば
ネットで
フリーズドライの七草も売っていました。
↓↓↓
こちらはピンクの桜入り
かわいいですね!
↓↓↓
まとめ
季節行事も
手軽に取り入れられるようになったので
自分に合ったやり方で
取り入れてみるといいですね。
私は、
七草がゆが大好き。
好き嫌いが多くて
あまり食べない子だったのですが、
七草がゆの朝は
とっても楽しみだったことを
思い出します。
皆さんは七草粥のの思い出は
ありますか?
暮らしを整える
お家づくりのお手伝いをさせていただいております。
募集中の講座
その他のお問い合わせはこちら↓↓↓