千葉県流山市、柏市、整理収納アドバイザー
お片付け講座、お片付けサポート、華のある暮らし
あなたのお部屋を、大好きな空間に整える
整理収納アドバイザーの千葉直子です。
今日は、5月5日
端午の節句ですね!
今日は、端午の節句について調べてみました。
端午の節句
江戸時代、武家が鎧やかぶとなど武具を飾り
のぼりや吹き流しを立てた風習がきっかけと言われています。
これを庶民が真似して
町屋でも武者人形やこいのぼりを
飾るようになりました。
今では、男子の誕生を祝い、
無事な成長を願う行事となっています。
1948年には、『子供の日』という
庶民の祝日ができました。
祝日法では
『子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに母に感謝する』とされています。
こどもの日は母の日でもあるんですね~
こちらの記事もどうぞ↓↓↓
菖蒲湯はなぜ入れる?
菖蒲は、音が「尚武(武勇を重んじること)」「勝負」につながることなどから
端午の節句に用いられるようになりました。
菖蒲の湯につかることで邪気を祓い、
無病息災わ願います。
葉をはちまきのように
頭をまくと、更に効果があると言われているようです。
まとめ
毎年のように5月5日に菖蒲湯に入っていますが
湯船に入れる菖蒲の葉と
花菖蒲は全く別のものですので
お間違えの無いように…
菖蒲の葉はサトイモ科
花菖蒲はアヤメ科です(^^)
今日は無病息災を願いながら
ゆったりとお湯につかりたいですね!