千葉県流山市、柏市、整理収納アドバイザー
お片付け講座、お片付けサポート、華のある暮らし
あなたのお部屋を、大好きな空間に整える
整理収納アドバイザーの千葉直子です。
片付けが出来なくて
自己肯定感が低かった私が
整理収納アドバイザーの資格がとれるようになるまでの
お話を書いています。
その1はこちらから↓↓↓
その2↓↓↓
その3↓↓↓
私はわたしのままでいい
もう一度、片付けを習いに行きました。
そこで進めていった事は、
今までの考えとは全然違いました。
私が悩みを打ち明けると、
先生は
「いいじゃないですか~」
と言うんです。
私はキョトンとしてしまいました。
だって、
今まできちんとしなきゃいけない!
家族にもきちんとしてもらわなきゃ!って
どうやったら、
家族がきちんとしてくれるかの
方法を聞きに来たはずだったんです。
だけど、
そうじゃなくていい。
きちんとしなくていいって言うんですから。
どういうこと???
きちんとしなくて良い片付け。
え?
そこに置いてしまうなら
そこに収納場所を作ればいい。
続かないなら
他の方法を考えればいいっていうんです。
暮らしを楽しむための片づけに変わった日
それを聞いて、
なんだか自分が認められたようで
気が楽になりました。
自分のままでいいんだ!
完璧でないのも自分。
それも認めてあげる。
毎日きちんとしなさい!
とぎくしゃくする家族ではなく
いつも笑顔になる暮らしが大事だ
ということを教わりました。
そこから、
じゃぁ自分はどうしたいんだろう?
どういう風な暮らしがしたいんだろう?
自分好みの部屋を作ろう!
家族はどういう風にしたら喜ぶだろう?
なんだか悩んでいたことが
全然悩みじゃなく思えるようになりました。
今まで家族がやってくれない!
と怒っていたことが、
家族も悪くない、
私も悪くない、
みんなそれぞれが
できるやり方を
探していけばいいっていうふうに
思えるようになってきました。
家族が喜ぶ収納を作ろう!と
考えていくと、
片付けを考えることが
楽しくなってきました。
使いづらいところを
使いやすくなるには
どうしたらいいんだろうと考え、
めんどくさいなぁと思う事は
どうやったら
めんどくさいがなくなるだろうと考え、
考え着いたときには
自分は天才だ~‼と、
自分を褒めることができるようになってきました。
本の通りのやり方にしなくていい
私は私なりのやり方で
自分に合ったやり方を
見つけていこうって
思えるようになりました。
まとめ
片付けに正解はありません。
自分自身を認めてあげる。
できないことばかりに目を向けるのではなく、
自分にできることを探して、
家族も喜ぶことを探していく。
そうすると、
自分だけが頑張る暮らしではなく、
みんなが協力してくれる暮らしに変わっていきます。
このことを、
いま、私が今所属している、
暮らしStyleの笑顔収納から学ぶことができました。
暮らしStyleホームページはこちらから↓↓↓
メルマガ登録はこちらから↓↓↓
その他のお問い合わせはコチラ↓↓↓