流山市、柏市を中心に活動している整理収納アドバイザーの千葉直子です。ご訪問頂きありがとうございます。
今日は、以前教わった ポリクックを、夕食に取り入れてみました。ポリクックとは、ポリ袋で調理ができて、防災の時にも役立つ調理方法です。
作ったのは、鶏めし。
この炊き込みご飯がポリ袋で出来ちゃいます。
私は、関西の大震災の時には関東に。東日本大震災の時には関西に住んでいた為、震災にあったことがありません。(主人は出張で東京に行っていた時に震災に遭い、上野から実家のある草加まで歩いて帰りました。)
どんな揺れなのか、住んでいたらどうなるのか全くわかりません。
そんな中、知ったのがポリクック。備蓄しないと…と思っていても、実際思いつくことは乾パンや水の用意くらいでした。ポリクックは普段のストック品でできるものが多いので、備蓄の考え方も内容もかなり変わりました。
*普段食べ慣れているものを食べられる。
*暖かいものが食べられる。
*子供にも調理ができる。
震災にあった時に、どうやるんだっけ?とあわてない為に、普段の夕食で練習をしています。
講座やセミナーは、良い話を聞いた〜で終わらせないように、習ったことをすぐに復習するようにしています。実際にやってみると意外に出来なかったり、あれ?ここはどうだったっけ?と疑問がででくるものです。